「LeapsIn」利用規約
第1条 (定義)
この利用規約(以下「本規約」といいます。)において使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。
用語 | 定義 | |
---|---|---|
(1) | 当社 | 株式会社リープスイン |
(2) | 本サービス | 当社が提供する「LeapsIn」という名称のサービス |
(3) | 本サイト | 当社が本サービスを提供するために運営する以下のウェブサイト http://leapsin.com |
(4) | ユーザー | 本サービスを利用して工場が本サイトに掲載する商品等に関する情報を検索することができる者 |
(5) | 工場 | 本サービスを利用して本サイトに商品等に関する情報を掲載する者 |
(6) | ユーザー基本情報 | ユーザーの商号若しくは屋号、メールアドレス、担当者の氏名 |
(7) | パスワード | ユーザーが本サイトにログインするためのパスワード |
(8) | ログイン情報 | 会員基本情報であるメールアドレス及びパスワード |
(9) | ユーザー企画等情報 | ユーザーの所在地又は住所、ユーザーが企画する商品等に関する情報として当社が定めるもの |
(10) | 反社会的勢力 | 暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等及びこれらの者と社会的に非難される関係を有する者並びにこれらに準じる者 |
第2条 (適用)
- 本規約は、本サービスの利用に関するユーザーと当社との間の関係を定めるものです。
- ユーザーが本サービスを利用した場合、ユーザーは、当社との間で、本規約を本サービスの利用に関するユーザーと当社との間の契約(以下「本契約」といいます。)の内容とすることを合意したものとみなします。
第3条 (サービスの内容・目的等)
- 本サービスは、本サイトにおいて、ユーザーと工場との間の取引の機会を生む「場」を提供することを目的とします。
- 本サービスの内容は、次の各号に掲げる通りとします。
- ユーザーが企画する商品を製造することができる工場に関する情報を検索することを可能とするサービス
- ユーザーが工場(当社が定める有料オプションサービスを利用する者に限るものとします。以下「有料会員工場」といいます。)との間で当社が定めるクローズド・チャットにより連絡を取り合うことを可能とするサービス
- ユーザーが有料会員工場の全部又は一部に対してのみ自ら企画する商品に関する情報を提供することを可能とするサービス
- ユーザーが本サービスを利用した結果としてユーザーが工場との間で取引が行われることとなった場合であっても、当該取引は、ユーザーと工場との間で直接行われるものであり、当社は、当該取引の当事者又は代理人となるものではなく、当該取引に関する責任を一切負いません。
第4条 (利用環境)
- ユーザーは、自らの責任と負担において、本サービスを利用するために必要な端末を用意し、インターネットに接続することが可能な環境を整えて本サービスを利用するものとします。
- ユーザーは、本サービスの利用に当たり、自らの責任と負担において、有害なプログラムへの感染、不正アクセス、情報の漏洩等を防止するための安全対策を講じるものとします。
- ユーザーは、本サービスの利用に関連する情報のバックアップが必要であるときは、自らの責任と負担においてバックアップを行うものとします。
第5条 (会員登録)
- ユーザーは、本サービスを利用するためには、本規約に同意したうえで、当社が定める方法によりユーザー基本情報を登録するとともにパスワードを設定し、当社がユーザーに対して本サービスの利用を承認すること(以下「会員登録」といいます。)が必要です。
- 会員登録は、ユーザー本人(ユーザーが法人の場合にあっては代表者又は必要な代理権を付与された者)のみが行うことができるものとします。
- ユーザーは、ユーザー基本情報として真実かつ正確な情報を登録するものとします。
- ユーザーは、常にユーザー基本情報を最新の状態に保つものとし、ユーザー基本情報の全部又は一部に変更が生じたときは、直ちに当社が定める方法により変更後の内容を登録するものとします。
- 現に登録されているユーザー基本情報が真実かつ正確な最新のものでないことにより当社のユーザーに対する通知が延着したとき又は到着しなかったときは、当社が当該通知を発した時点で登録されていたユーザー基本情報を基準として通常到着すべき時までに到着したものとみなします。
第6条 (端末及びログイン情報の管理)
- ユーザーは、本サービスを利用する端末にパスワード、本人認証その他の措置を講じることにより、当該端末が第三者に使用されることがないようにするものとします。
- ユーザーは、本サービスを利用する端末を紛失し、又は、盗難その他の被害に遭ったときは、直ちに当社に対して連絡するとともに、自らの責任と負担において当該端末のロックその他の第三者に使用されることがないようにする措置を講じるものとします。
- ユーザーは、ログイン情報の管理に関する一切の責任を負うものとします。本サイトにおいて入力されたログイン情報がユーザーのログイン情報と一致するときは、当該ユーザーが本サービスを利用したものとみなします。
- ユーザーは、第三者に対してログイン情報を使用させてはならないものとします。ユーザーは、自らのログイン情報が第三者に使用されたとき、又は、そのおそれがあるときは、直ちに当社に対して連絡するものとします。
第7条 (企画等情報の登録)
- ユーザーは、当社が定める方法により、本サービスを利用して、ユーザー企画等情報を登録するものとします。ユーザーは、登録されたユーザー企画等情報に基づき、本サイトにおいて当社が定める方法により工場に関する情報を検索することができます。
- ユーザーは、ユーザー企画等情報として真実かつ正確な情報を登録するものとします。
- ユーザーは、常にユーザー企画等情報を最新の状態に保つものとし、ユーザー企画等情報の全部又は一部に変更が生じたときは、直ちに当社が定める方法により変更後の内容を登録するものとします。
- 現に登録されている商品等情報が真実かつ正確な最新のものでないと当社が判断したときは、当社は、ユーザーに対し、ユーザー企画等情報が真実かつ正確な最新のものとなるよう変更することを請求することができるものとし、ユーザーは、当社の請求に異議なく応じるものとします。
第8条 (知的財産権等)
- 本サイトを含む本サービスを構成する全てのコンテンツに関する知的財産権その他の権利は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属するものとし、ユーザーは、当社が定める方法に従って本サービスを利用する限度でのみこれらのコンテンツを利用することができるものとします。
- ユーザーは、当社に対し、本サービスの提供、改善、広告宣伝等のために必要な範囲で、ユーザーが本サービスの利用に関連して登録又は申告した情報の利用を無償で許諾したものとみなし、ユーザーは、当社に対し、当該利用について知的財産権その他の権利を行使せず、また、第三者をして行使させないものとします。
第9条 (禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用に際し、次の各号に定める事由のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断する行為をしてはならないものとします。
- 反社会的勢力であるにもかかわらず本サービスを利用する行為
- 違法又は不正な目的をもって本サービスを利用する行為
- 当社から利用停止、本契約の解除等を受けたにもかかわらず、本サービスを利用する行為
- 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- 第三者に対して自らのログイン情報を使用させる行為
- 真実若しくは正確でない情報又は最新でない情報を登録又は申告する行為
- 違法又は不正な手段により入手した情報を登録又は申告する行為
- 当社が定める方法によらない態様で本サイトにおいて商品等の広告、宣伝、取引の誘引、その他の営業活動をする行為
- 本サービスの利用に際して知り得た情報を本サイトの利用以外の方法により使用すること
- 本サービスの利用を通じて入手した他のユーザー又は工場に関する情報を第三者に開示する行為
- コンピューター・ウィルスその他の有害なプログラムを使用する行為
- 本サービスに関連するシステムに対して不正にアクセスし、又は、本サービスに関連するシステム上の情報を不正に取得し、若しくは、改竄する行為
- 本サービスに関連するサーバー等に過度の負担をかける行為その他の本サービスの提供に支障を生じさせる行為
- 本サービスに関連するソフトウェアについてリバースエンジニアリング、デコンパイル又は逆アセンブルを加える行為
- 人工知能その他の自動化された手段を使用して本サービスを利用する行為
- 当社又は本サービスに関連する第三者の財産、知的財産権、肖像権、プライバシー、企業秘密その他の権利又は利益を侵害する行為
- 当社又は本サービスに関連する第三者に対して信用若しくは名誉を毀損し、侮辱し、誹謗中傷その他の嫌悪感を与える行為
- 当社又は本サービスに関連する第三者の事業その他の活動を妨害する行為
- 犯罪的行為又は犯罪的行為に結び付く行為
- 法令又は公序良俗に違反する行為
- 前各号のいずれかに該当する行為を誘発又は助長する行為
- その他、本規約に違反する行為
第10条 (登録情報の削除)
当社は、ユーザーが登録している情報についてユーザーが第 9 条(禁止事項)各号に定める事由のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断したときは、ユーザーに対する通知その他の手続を要することなく、直ちに当該情報の削除その他の必要な措置を講じることができるものとします。
第11条 (利用停止等)
ユーザーが次の各号に定める事由のいずれかに該当するときは、当社は、ユーザーに対する通知その他の手続を要することなく、直ちに本サービスの利用停止その他の必要な措置をとることができるものとします。
- 第 9 条(禁止事項)各号に定める事由のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合
- 当社からの回答を求める通知に対して 14 日以上返答がない場合
- 本サイトへのログインが 3 か月以上ない場合
第12条 (サービスの提供の一時的中断・制限)
当社は、次の各号に定める事由に該当するときは、あらかじめユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時的に中断又は制限することができるものとします。
- 本サービスに関連するシステムの保守、点検、更新等を行う場合
- 本サービスに関連するシステム、サーバー等のダウンの回避に必要な場合
- 地震、落雷、火災、停電、天災地変、通信障害その他の当社の責めに帰することができない事由により本サービスを提供することが困難となった場合
- その他、当社が必要と判断した場合
第13条 (サービスの内容の変更)
当社は、いつでも、本サービスの内容(本サイトの機能を含みます。)の全部又は一部を変更することができるものとします。
第14条 (本サービスの終了)
- 当社は、本サービスの提供を終了するときは、あらかじめ、ユーザーに対し、本サービスを終了する旨を通知し、又は、本サイトに掲載するなどして周知するものとします。
- 当社が本サービスの提供を終了したときは、本契約は解約されたものとします。この場合、本契約は将来に向かってのみ効力を失うものとします。
第15条 (中途解約)
- ユーザーは、当社に対し、いつでも、当社が定める方法により本契約を解約することができるものとします。
- 前項の定めにより本契約が解約されたときは、本契約は将来に向かってのみ効力を失うものとします。
第16条 (解除)
- ユーザーが本規約の定めに違反し、当社がユーザーに対してその違反の是正を求めたにもかかわらず 7 日以内にその違反が是正されないときは、当社は、本契約を解除することができるものとします。
-
前項の定めにかかわらず、ユーザーが次の各号に定める事由のいずれかに該当するときは、当社は、ユーザーに対する催告その他の手続を要することなく、直ちに本契約を解除することができるものとします。
- 第 9 条(禁止事項)各号に定める事由に該当する場合
- 破産手続、再生手続、会社更生手続、特別清算手続又はこれらに準じる手続の申立てがあった場合
- 支払停止又は支払不能となった場合
- 手形又は小切手が不渡りとなった場合
- 仮差押えその他の保全処分、差押えその他の強制執行若しくは競売その他の担保権の実行の申立て又は公租公課の滞納処分を受けた場合
- 事業又は信用の状態が本サービスの利用に適当でないと当社が判断した場合
- 監督官庁から業務停止又は免許若しくは登録の取消しの処分を受けた場合
- 資本金の額の減少、事業譲渡、合併、会社分割又は解散の決議をした場合
- ユーザーが自然人である場合にあっては、未成年であることが判明した場合、又は、後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けたことが判明した場合
- ユーザーが自然人である場合にあっては、死亡した場合
- 当社からの回答を求める通知に対して 30 日以上返答がない場合
- 本サイトへのログインが 6 か月以上ない場合
- その他、本規約に違反して当社との間の信頼関係が破壊されたと当社が判断した場合
- 前 2 項の定めにより本契約が解除されたときは、本契約は将来に向かってのみ効力を失うものとします。
第17条 (反社会的勢力の排除)
-
ユーザーは、当社に対し、現在及び将来にわたって次の各号に定める事項を表明し、かつ、保証するものとします。
- 自ら又は自らの役員その他の自らの経営に実質的に関与している者が反社会的勢力でないこと
- 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的、又は、第三者に損害を与える目的をもって反社会的勢力を利用していると認められる関係を有していないこと
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は、便宜を供与するなど、反社会的勢力の維持、運営等に協力し、又は、関与していると認められる関係を有していないこと
- 自ら又は自らの役員その他の自らの経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
-
ユーザーは、当社に対し、自ら又は第三者を利用して、次の各号に該当する行為を行わないことを表明し、かつ、保証するものとします。
- 詐術、暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関し、脅迫的な言動を行い、又は、暴力を用いる行為
- 虚偽の風説を流布し又は偽計若しくは威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は、当社の業務を妨害する行為
- その他、前各号に準ずる行為
- ユーザーが前 2 項に定める表明保証のいずれかに違反したときは、当社は、ユーザーに対する催告その他の手続を要することなく、直ちに本契約を解除することができるとともに、ユーザーに対し、当該違反又は当該解除に関連して当社に生じた損害(調査費用、弁護士費用等の専門家費用を含みます。)の賠償を請求することができるものとします。
- 前項の定めにより本契約が解除されたときは、本契約は、将来に向かってのみ効力を失うものとします。
第18条 (残存条項)
本契約が終了した後も、第 3 条(サービスの目的・内容等)第 2 項、第 5 条(会員登録)第 6 項、第 8 条(知的財産権等)第 2 項、第 17 条(反社会的勢力の排除)第 3 項、第 19条(非保証)、第 20 条(免責)、第 21 条(損害賠償)、第 22 条(秘密保持)、第 23 条(個人情報の取扱い)第 1 項、第 24 条(契約上の地位の譲渡等の禁止等)、第 26 条(分離可能性)、第 29 条(準拠法)、第 30 条(専属的合意管轄)並びに本条は、引き続き効力を有するものとします。
第19条 (非保証)
当社は、次の各号に定める事項のいずれについても、一切保証しません。
- ユーザーと工場との間の取引が成立すること
- 本サイトの動作にバグ、エラー、システム障害その他の不具合が生じないこと
- 本サイトにセキュリティ上の欠陥がないこと
- 本サービスに関連するシステムに不正なアクセス等がないこと
- 本サイトを含む本サービスを構成する一切のコンテンツの適法性、正確性、完全性、最新性、信頼性、有用性、妥当性その他一切の事項
- 本サイトを含む本サービスを構成する一切のコンテンツが消失しないこと
- 本サイトを含む本サービスを構成する一切のコンテンツのバックアップ
- 本サイトを含む本サービスを構成する一切のコンテンツ、本サービスに関連するシステム、当社がユーザーに対して送付するメール等にコンピューター・ウィルスその他の有害なプログラム等が含まれないこと
- 本サービスの内容がユーザーの期待する品質を満たすこと
第20条 (免責)
当社は、次の各号に定める事由によりユーザーに生じた損害のいずれについても、一切の責任を負いません。
- ユーザーと他のユーザー、工場又はその他の第三者との間のトラブル
- ユーザーが本規約に違反したこと
- ユーザーが登録している情報について当社が削除その他の措置を講じたこと
- 当社がユーザーに対して利用停止その他の措置を講じたこと
- 当社が本サービスの全部又は一部の提供を一時的に中断又は制限したこと
- 当社が本サービスの内容を変更したこと
- 当社が本サービスの提供を終了したこと
- ユーザーが本契約を解約したこと
- 当社が本契約を解除したこと
- 当社の故意又は重過失によらない事由
第21条 (損害賠償)
- ユーザーが本規約に違反したことにより当社又は第三者に損害(調査費用、弁護士費用等の専門家費用を含みます。)が生じたときは、ユーザーは、当社又は第三者に対し、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
- 当社がユーザーに対して損害を賠償する責任を負う場合、その責任の範囲は、ユーザーに直接かつ現実に生じた通常の損害に限られるものとします。
第22条 (秘密保持)
-
ユーザーは、本サービスの利用に関連して知り得た当社、他のユーザー又は工場(以下「秘密情報主体」といいます。)に関する情報(以下「秘密情報」といいます。)を秘密として保持するものとします。ただし、次の各号に定める情報は、秘密情報に該当しないものとします。
- ユーザーが開示を受けた時に既に自ら保有していた情報
- ユーザーが開示を受けた時に既に公知となっていた情報
- ユーザーが開示を受けた後、ユーザーの責めに帰することができない事由により公知となった情報
- 正当な権限を有する第三者から適法に取得した情報
- 秘密情報主体から開示された情報によることなく独自に開発した情報
- ユーザーは、あらかじめ秘密情報主体から書面による承諾を得たときを除き、本サービスの利用以外の目的のために秘密情報を使用してはならないものとします。
- ユーザーは、あらかじめ秘密情報主体から書面による承諾を得たときを除き、第三者に対して秘密情報を開示又は漏洩してはならないものとします。
- 前項の定めにかかわらず、ユーザーは、法令又は裁判所の判決等により秘密情報の開示を義務付けられたときは、その義務の履行に必要な範囲で秘密情報を開示することができるものとします。この場合、ユーザーは、可能な限り開示の前に秘密情報主体(当社が秘密情報主体でない場合にあっては、秘密情報主体及び当社)に対して通知するものとします。
- 第 3 項の定めにかかわらず、ユーザーは、本サービスの利用以外の目的のために不可欠な範囲に限り、自らの役員及び従業員、委託先(再委託先を含みます。)その他の第三者に対して秘密情報を開示することができるものとします。この場合、ユーザーは、当該第三者に対して自らが負担する秘密保持義務と同等以上の義務を負わせるものとし、当該第三者がその義務に違反した場合の一切の責任を負うものとします。
第23条 (個人情報の取扱い)
- ユーザーは、本サービスの利用に関連して取得した個人情報の取扱いについて、個人情報の保護に関する法律及び当該法律に関連するガイドラインを遵守するものとします。
- 当社は、当社が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、ユーザーが本サービスを利用することにより当社が取得する個人情報を適切に取り扱うものとします。
第24条 (契約上の地位の譲渡等の禁止等)
- ユーザーは、本契約上の地位、又は、本契約若しくは本サービスの利用に基づき発生する権利若しくは義務を、第三者に譲渡若しくは貸与してはならず、また、担保に供するなどして処分してはならないものとします。
- 当社は、当社が第三者に対して本サービスに係る事業を譲渡するときは、当該事業の譲渡に伴い、当該第三者に本契約上の地位、本契約に基づく権利及び義務、ユーザーが本サービスの利用に関連して登録した情報等を譲渡することができるものとし、ユーザーは、これらの譲渡について、あらかじめ異議なく承諾するものとします。
第25条 (利用規約の変更)
- 当社は、いつでも、本規約の全部又は一部を変更することができるものとします。
- 当社は、本規約を変更するときは、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を当社が定める方法により周知するものとします。
- 本規約の変更後にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第26条 (分離可能性)
本規約を含む本契約の一部が裁判所の判決等により無効と判断された場合であっても、当該一部のみが無効となり、その他の部分はなお有効に存続するものとします。
第27条 (お問合せ)
ユーザーの当社に対する本サービスに関連する問合せは、本サイト上の「お問合せフォーム」を利用して行うものとします。
第28条 (誠実協議)
本規約を含む本契約に定めのない事項又は本規約を含む本契約の解釈に疑義が生じた事項は、ユーザーと当社とが誠実に協議して解決するものとします。
第29条 (準拠法)
本規約を含む本契約は、日本法に準拠し、これに従い解釈されるものとします。
第30条 (専属的合意管轄)
本規約を含む本契約に関連する訴訟は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日 2019年4月1日
改訂日 2020年4月1日